
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
Today Won't Come Again ROBERTA FLACKプロデュースによるSSW「DONAL LEACE」のデビュー作。ゴスペル・タッチのファンキー・フォーク[ Today Won't Come Again ]が素晴らしい! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
エレガント・ソウル・ジャズ FUNK BROTHERSのキーボーディスト、JOHNNY GRIFFITHの74年作。随所に取り入れられた気高く優美なストリングス・アレンジが素晴らしいソウル・ジャズ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
王道的ソウル・ジャズ アルトサックス奏者CHARLES WILLIAMSのセカンド。CORNELL DUPREE(G)、DON PULLEN(Org)両人の「黒い」プレイも光る傑作ソウル・ジャズ・アルバム。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
Konga Java スウェーデンの女性シンガー。小気味よいパーカッション・ビートの上をアコギが軽快に刻む[ Konga Java ]がグルーヴィーでオススメ。歌声もソウルフル! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
Samba! Samba! スペイン産ファンキー・フォーク・デュオ、ELKIN & NELSONによる74年のライブ音源。スパニッシュ・テイストのハッピー・サンバ[ Samba Samba ]収録! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
定番ブレイク・ネタ[ God Make Me Funky ]収録 ハービー・ハンコックの名作「HEADHUNTERS (1973)」の参加メンバーで構成されたジャズ・ファンク・グループ、その名もHEADHUNTERSの最高傑作! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
フリーソウル・ダンサー ソウルフルな歌声のスウェーデンの女性シンガー、LILL BABSの1976年作。ラテン・テイスト、ディスコ・ファンク調のダンサブルなナンバーが目白押し。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ファンキー・サンバ[ Deixa Isso Pra La ]収録 ラップ口調で韻を踏むヴォーカルが強烈なファンキー・サンバ[ Deixa Isso Pra La ]を筆頭に、ハイテンションのファンキー・ブラジリアン・メドレーが展開。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
東欧産ファンキー・ソウル[ Welch Ein Zufall ] ジャズ・ロック、ファンクをベースに様々な展開を見せるテクニカル且つプログレッシヴなバンキングと、USCHI BRUNINGのソウルフルな歌声が光る一枚。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
北欧の妖精をテーマにしたコンセプト・アルバム スウェーデンの鍵盤奏者、MERIT HEMMINGSONの1972年作。ファンキーなワウ・ギターとフルートが絶妙に絡む[ Mandom Mod Och Morske Man ]がオススメ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
グルーヴィー&メロウネスが共存したエネルギッシュな作品 威勢の良いソリッドなギター・カッティングと溌剌としたコーラス・ワークが爽快なトム&ヂト作[ Agibore ]のグルーヴィーさは圧巻。1972年作。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
US子供番組のサントラ盤 [ When The Saints Go Marching In ]、[ Funky Mac Donald ]等、日本でもお馴染みの童謡をソフト・ロック、ファンク調にアレンジした傑作盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
イエスのドラマー、アラン・ホワイトのファースト・ソロ作品 低音を効かせたビートの上をフォーキーなギター・カッティングが走る[ Oooh Baby ]は、今もなお新鮮味を感じさせるジャジー・グルーヴ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ドイツ産ファンキー・フュージョン ドイツのキーボーディスト、DIETER REITHを中心にヨーロッパで活躍する敏腕ミュージシャンが結集したファンキー・ディスコ・バンド。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ファンキー・フォーク名盤 カナダの女性SSW、ELLEN McILWAINEの1972年作。タイトなリズムとソリッドなギター・カッティングが生み出すフォーキー・グルーヴ名作[ Toe Hand ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
DORIVAL CAYMMI作品集 文字通りDORIVAL CAYMMIの曲を歌った76年作。JOAO DONATO、 ANTONIO ADOLFOを始めとした豪華ゲストを配しグルーヴィーなMPBへと昇華させた名作。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
Psychedelic Sally スウェーデンのファンキー・ロック・バンド。ノイジーなギター・カッティングが炸裂するH.SILVER作[ Psychodelic Sally ]のファンキー・カヴァー収録! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
I Wanna Be Where You Are タイトなリズムに絡むファンク・ギター、ホーンセクションを大々的に取り入れたアレンジも冴え渡る[ I Wanna Be Where You Are ]カヴァー収録。UK盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ブリージン・ボッサ/サンバ ジャズ・ギタリスト、PETER SPRAGUEの1979年のリーダー作。ブラジリアン・テイストのナンバーを中心に惜しげもなく卓越したテクニックを披露。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ブルーノート最終リーダー作 名作「Places And Spaces」の翌年リリースとなる本作もスカイ・ハイ・プロダクションによるアレンジが光るファンキーな仕上がり。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
THE SUPER FUNK COLLECTION! アルバムのサブタイトルはズバリ、THE SUPER FUNK COLLECTION!JIMMY McGRIFFの特濃ファンク・チューンばかりを集めたナイスな編集盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
FUNK BROTHERSの壮絶(擬似!?)ライブ音源 モータウン所属の鍵盤奏者、EARL VAN DYKE率いるFUNK BROTHERSの壮絶(擬似!?)ライブ音源。ライブ感溢れる粘り気たっぷりの濃厚グルーヴを披露。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
メロウ・ソウル/ジャズ・ファンク UBIQUITY編成による1973年作。ビル・ウィザース[ Ain't No Sunshine ]、アレサ・フランクリン[ Day Dreaming ]の極上メロウ・カヴァー収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
オルガン・ジャズ・ファンク 満面の笑みを浮かべるグルーヴ・マスターの痛快ジャズ・ファンク作品。セルダン・パウエル(sax)、バーナード・パーディー(dr)参加! |