.gif)
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
オランダ産フォーキー・グルーヴ オランダからのニューディスカバリー。コンガ・ブレイクから始まるフォーキー・グルーヴA-01[ Can't Help Talking About You ]が素晴らしい! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
最強コンビによるジャズ・サンバ集 ラテン・ヴィブラフォン奏者CAL TJADERとブラジリアン・ギタリストCHARLIE BYRDの共演盤。AIRTO作ファンキー・ジャズ・サンバ[ Tambu ]収録! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
スピリチュアル・ジャズ・ファンク Blue Noteに残した76年作。 エレクトリック・マイルスの影響が随所に見られるスピリチュアルなジャズ・ファンク作品。PATRICE RUSHEN (Piano)参加! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
[ Tristeza ]収録の人気盤 ドイツのイージー・リスニング・コンポーザー、FRANK VALDORによるご機嫌なサンバ・アルバム。ダンサブルなビートにヴァイヴが心地よく響き渡る[ Tristeza ]収録! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
Samba! Samba! スペイン産ファンキー・フォーク・デュオ、ELKIN & NELSONによる74年のライブ音源。スパニッシュ・テイストのハッピー・サンバ[ Samba Samba ]収録! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
フリーソウル・ダンサー ソウルフルな歌声のスウェーデンの女性シンガー、LILL BABSの1976年作。ラテン・テイスト、ディスコ・ファンク調のダンサブルなナンバーが目白押し。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ブラジリアン・フュージョン[ Diamonds ] シンセを多用したソウル/ファンク色の濃いフュージョン・サウンドが詰まった1977年作。スピード感溢れるブラジリアン・フュージョン[ Diamonds ]収録! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ブラジリアン・フュージョン[ Jubilation ]収録 フュージョン/ファンク色を全面に打ち出した75年作。HUBERT LAWSのフルートが颯爽と駆けるブラジリアン・フュージョン[ Jubilation ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
GIMMICKSのメキシコ録音盤 [ Wave ]、[ Mas Que Nada ]、オリジナルの人気曲[ Coco-Loco Samba ]などセルメン色全開の開放感に満ちたナンバーが並ぶ傑作盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
オランダ産ラテン/ブラジリアン・フュージョン オランダを中心に活動したフュージョン・グループSAIL-JOIAのデビュー作。ブラジリアンを基調とした多国籍ムード漂う作風は欧州ならでは。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ブラック・ムービー・サントラ集 [ Super Fly ]、[ Across 110th ST. ]、[ Trouble Man ]などお馴染のレア・グルーヴ・クラシックをインストでグルーヴィーにカヴァー! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ファンキー・フォーク名盤 カナダの女性SSW、ELLEN McILWAINEの1972年作。タイトなリズムとソリッドなギター・カッティングが生み出すフォーキー・グルーヴ名作[ Toe Hand ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
カナディアン・ヒッピー・フォークの最高峰 カナダのヒッピー系フォークデュオSEGUIN。小気味よいパーカッション・ビートをバックに力強いギター・カッティングで軽快に刻む[ A Ce Moment La ]が素晴らしい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ポーランドの子供ソフトロック ポーランドのボーイスカウト合唱団、GAWEDAの78年作。ソフトロック・テイストのミュージカル・ソングを子供達が元気一杯に歌い上げます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
イタリアン・ジャズファンク イタリアのサックス奏者。荒々しいビートの上をファンキー・ハモンド、パーカッションが軽快に転がるジャズ・ファンク[ Sabato Notte ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ブリージン・ボッサ/サンバ ジャズ・ギタリスト、PETER SPRAGUEの1979年のリーダー作。ブラジリアン・テイストのナンバーを中心に惜しげもなく卓越したテクニックを披露。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
サンバ・フュージョン[ Listen Love ]収録 随所にブラジル/ラテンの要素が散りばめられた1974年の傑作。スピーディーなサンバ・フュージョン[ Listen Love ]など疾走感溢れるパーカッシヴなナンバーが爽快。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ※お取り寄せ |
|
イタリアン・クール・ファンクネス イタリアのアレンジャーAUGUSTO MARTELLIの1972年作。ジャズ、ブラジル、ラテンをクロスオーバーさせたスタイリッシュなジャズ/ラウンジ・サウンド。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
メキシカン・ラテン・サウンド 高速ラテン・ビートにキレの良いのブラスが加わる[ En El Mar ]等、迫力のビッグ・バンド・サウンドをバックにカテリーナのテンションも最高潮! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ポップ&ダンサブル・ラテン 実力派ラテン・パーカッション奏者ウィリー・ボボの1968年作。本作ではポップ&ダンサブルなラテン・ナンバーに加え甘いヴォーカルも披露。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ブラジリアン・テイスト/イージー・リスニング イタリアのサックス奏者、FAUSTO PAPETTIによるブラジリアン・テイストのイージー・リスニング作品。高速ジャージー・サンバ[ Samba De Sausalito ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
オルガン・ジャズ・ファンク 満面の笑みを浮かべるグルーヴ・マスターの痛快ジャズ・ファンク作品。セルダン・パウエル(sax)、バーナード・パーディー(dr)参加! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ポップなビッグ・バンド・サウンド バンド名からしてニューヨークのビッグ・バンドと思われる1978年の作品。アメリカのTV番組のテーマのようなポップなビッグ・バンド・サウンドが爽快な一枚。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ブラジル音楽を取り上げた意欲作 A.C.ジョビン、ミルトン・ナシメントの楽曲を中心に英語とお得意のスキャットを交えてカヴァー。VIVA BRASILによる演奏も素晴らしい傑作盤。 |