
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
SCAT BOSSA [ Dji-A-Dji-A ] スウェーデンのコーラス・グループ、FAMILY FOURが船会社向けに制作したノヴェルティー作品。スキャットが優しく包むボッサ・チューン[ Dji-A-Dji-A ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
北欧サンバ[ Karneval ] ! スウェーデンの男性SSW、GORAN MUHLERTの75年作(2曲入り7inch)。弾むサンバ・ビートの上をブリージンなフルート&コーラスが駆けるB-1[ Karneval ]が最高! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ポップ・サンバ[ Karneval ] スウェーデンの男性シンガー、GOSTA LINDERHOLMの83年作。北欧らしい清涼感溢れるポップ・サンバ[ Karneval ]収録の人気盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
SOFT ROCK / BOSSA ベルギーのモッド・ソウル系兄弟ユニット「JESS & JAMES」。スペインからのリリースとなる本作は、なんと両面とも良質なボッサ・チューンを収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ブラジリアン・テイストのフォーキーな作品 スウェーデンのSSW、CORNELIS VREESWIJKの68年作。フォーキーな佇まいのブラジリアン・ナンバーに思わずうっとり。パーカッションはSABU MARTINEZ! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
Yeh Yeh Happy Samba! ベルギーの女性シンガー。タイトル曲はイエイエ感溢れるハッピー・サンバ・チューン!高らかなブラスとユニゾンするラララ・コーラスもたまらなくキャッチーな1曲。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
[ Iron Stick ]&[ Sai Dessa ] スウェーデンの7人組ジャズ・フュージョン・グループ、SOUL TRAINのデビュー作。ブラジリアン・フレーバー溢れる2曲A-2[ Iron Stick ]、B-2[ Sai Dessa ]を是非。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
イタリアン・モンド&ラウンジ 伊の作曲家/鍵盤奏者、GIAMPIERO BONESCHIが電子オルガンのみでカヴァーした映画音楽集。モンド感溢れるビートで駆ける[ Manha De Carnaval ]を是非! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
チェコ産ソフトロック チェコの8人組ロック・グループ。女性シンガーEVA MAZIKOVAのパワフルな歌声が炸裂するファンキー・ソウル[ Right Down To The Bone ]が凄まじい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
フレンチ・テイスト ポーランドの女性シンガーMAGDA UMERの85年作。アコギとエレピが紡ぎ出す浮遊感漂うサウンドに、持ち前のメロウなウィスパー・ヴォイスが響き渡ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ウィスパー・ヴォイス/ジャジー・ボッサ ポーランドの女性シンガーLUCJA PRUSの80年作。フレンチ・テイストのウィスパー・ヴォイスが何とも可愛いジャジー・ボッサ・サウンド。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
美しき「Easy Listening」 旧ユーゴの名トランペッターDUSKO GOJKOVICの83年作。柔らかなタッチのボサノバをベースにした、その名の通りイージームード漂うリラクシンな逸品。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
フランス産サンバ・ファンク ゲイ・スタイルのド派手な衣装が強烈な二人組、ROLANDO & LUIZ ANTONIOによる76年のフルアルバム。ジョルジ・ベン・スタイルの強力サンバ・ファンク! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
The Drummer Man ジャズ、フォーク、サイケなどを取り入れた実験色の強いサウンドが展開する70年作。[ The Drummer Man ]はGIMMICKSらしいポップ・サンバで痛快! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
One Note Samba収録!チェコ産ジャズ 女性ヴォーカルJANA KOUBKIVAをフィーチャーしたメロウ・スキャット・チューン[ Little Karin ]、[ One Note Samba ]カヴァーが素晴らしい! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
SVANTE THURESSON バンド!? 「Danspartaj」と題したシリーズもの。SVANTE THURESSONをフィーチャーした本作は、ブラス隊を含むバンド形態でダンサブルなナンバーを披露。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
哀愁サンバ[ Somliga Gar I Trasiga Skor ] スウェーデンの女性シンガー。CORNELIS VREESWIJKとBJORN J:SON LINDHが全面参加した78年作。哀愁サンバ[ Somliga Gar I Trasiga Skor ]が素晴らしい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
透明感溢れるウィスパー・ヴォイス ポーランドの女性シンガー。物静かな佇まいのボッサ・チューンに透明感溢れるウィスパー・ヴォイスが溶け込む様は、まるでフレンチ・ボッサのようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ファンキー・ラテン[ Bomba ] スウェーデンの5人組ポップス・バンド。パーカス&ピアノが跳ねるファンキー・ラテン[ Bomba ]、高速フリーソウル・ナンバー[ Midnight Shuffle ]も爽快。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
デンマークの男女8人組ロック・グループ R&Rやブギーを基調としながらも、ダンサブルなラテン、メロウ・ボッサまでを網羅した75年の傑作。女性コーラスを交えたコーラス・ワークも素晴らしい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
デンマークのラテン/ジャズファンク・バンド パーカッション、フルートを効果的取り入れたラテン/ブラジリアン・タッチのフュージョン・サウンドは北欧らしい爽快感に満ちています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ポーリッシュ・ソフト・ボッサ ポーランドの女性シンガー。優美なストリングスが静かに流れる、いかにも東欧らしいソフト・ボッサ[ U Mnie ]収録。コーラスでALI-BABKIが参加。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
VINICIUS & TOQUINHOへのスペインからの回答 スペインの男女混声ラテン・コーラス・グループ、LOS MACHUCAMBOSのボサノヴァ作品。VINICIUS & TOQUINHO作品を中心にカヴァーしたリラクシンな一枚。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ボッサ・テイスト[ Everybody Smiles ] 72年から75年までの作品を集めた企画盤。ラララ・コーラスが広がるボッサ&ソフトロック・テイストの[ Everybody Smiles ]が爽やか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ニコ・ゴメスのベルギー編集盤 A面に人気盤「Bossa Nova」から6曲、B面にはLa Bamba、Mambo No 5等のラテン・ナンバーを中心に収録された編集盤。マイナー・ボッサ名作[ Aquarela ]収録! |