
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ジャズ・ボサ/ヴォーカル バイーア出身の女性シンガー、THELMAのアメリカ・デビュー作。ジャズ・ボサ・タッチの伴奏とサウダージ溢れる歌声が絶妙にマッチした好盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ブリージン・ボッサ/サンバ ジャズ・ギタリスト、PETER SPRAGUEの1979年のリーダー作。ブラジリアン・テイストのナンバーを中心に惜しげもなく卓越したテクニックを披露。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
フォーキー・ボッサ[ Mitt Hem Ar Dar Du Ar ] スウェーデンの男性SSW、BERNT STAFの1976年作。スウェディッシュ・ボッサのニュー・ディスカバリー[ Mitt Hem Ar Dar Du Ar ]収録! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
クアルテート・エン・シーのUSデビュー作 アメリカでは「GIRLS FROM BAHIA」と名前を変えてデビューした1967年作。A.C.ジョビン、マルコス・ヴァーリらによるヒット・ソングを英語でカヴァー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
セリア・レイスの幻の1962年作(PHILIPS盤)が世界初CD化 主にナイトクラブで活動し表舞台には現れなかった彼女が、バーデン・パウエル、セルソ・ムリーロ、MPB 4という豪華顔ぶれを迎えて吹き込んだ幻の傑作盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ブラジル音楽を取り上げた意欲作 A.C.ジョビン、ミルトン・ナシメントの楽曲を中心に英語とお得意のスキャットを交えてカヴァー。VIVA BRASILによる演奏も素晴らしい傑作盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ジョアン・ドナートとの共演盤 バカラック作[ Never My Love ]、A.C.ジョビンのジェントル・ボッサ[ Felicidade ]をブリージンにカヴァー。アレンジはゲーリー・マクファーランド! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ブラジリアン・フレーバー溢れる人気盤 スウェーデンの女性シンガーLILL LINDFORSのジャケがとってもキュートな1967年作。[ Hor Min Samba (Mas Que Nada) ]カヴァー収録の人気盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ポップなソウル・ジャズ タバコ売りのジャケットがとってもキュートな1966年作。リヴァーヴを効かせたギター・サウンドが夢心地の気分にさせてくれるポップなソウル・ジャズ作品。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
[ Misty ]収録の1965年作 シングルカットされ大ヒットとなったERROLL GARNER作[ Misty ]は、小気味よいスウィング・ビートと共にドリーミーなオルガンが広がるナイス・カヴァー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
スウェーデンの男性ヴォーカル・グループ ジャジーなサックスと哀愁溢れる歌声が溶け合う[ Nordisk Bossa Nova ]、サビの高揚感がたまらないハッピー・カリプソ[ Curaso ]が素晴らしい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
トロンボーン・ジャズ・サンバ ジャズ・トロンボーン奏者、ボブ・ブルックマイヤーのスタン・ゲッツへの回答。哀愁を帯びた柔らかなトローンボーンの音が安らぎの空間へと聴き手を誘います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ヴィニシウス&トッキーニョ名盤 ヴィニシウス&トッキーニョの名コンビにマリア・メダーリャが加わった1971年作。名曲「Tarde Em Itapoan」の泣きのメロディーが心に染みます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
優美な歌声の実力派ジャズ・シンガー シカゴ出身の女性ジャズ・シンガー、LOREZ ALEXANDRIAの1978年作。煌くエレピと優美な歌声が溶け合うジャズ・ワルツ[ Until It's Time For You To Go ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ポーランド屈指の作曲家、PIOTR FIGIELの作品集 ポーランドのポップ・ミュージック・シーンを語る上で外せない偉大な作曲家、アレンジャー、鍵盤奏者でもあるPIOTR FIGIELの1970年代の作品集。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ソフト&グルーヴィー ハービー・マンと女性シンガー「タミコ・ジョーンズ」の共演盤(67年作)。ソフト&グルーヴィーなナンバーから、メロウ・ボッサまでを収録した充実の一枚。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
アルゼンチン産メロウ・ボッサ アルゼンチンが誇るカルト美少女HELOISA RASOとアルゼンチン・ボッサ・シーンの立役者SEBASTIAO TAPAJOSのコラボレートによる1976年のレア音源。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
和製ラウンジ・ジャズ傑作盤! 話題のラウンジ・バンド「林有三&サロン'68」の1stアルバム。カラフル・ポップなジャズ~ボサ・サウンドが展開する極上の和製ラウンジ・ミュージック! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
メロウ・ボッサ[ Vegetabilisk Bossa Nova ]収録 スウェーデンのSSW、PETER LUNDBLAD。ソフト・ボッサ[ Vegetabilisk Bossa Nova ]、S・スティルス作[ Love The One You're With ]のカヴァー収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
オランダ産ラウンジ・ボッサ [ Summer Samba ]、[ Mas Que Nada ]等、ボサノバ・スタンダードをラウンジ・テイストにカヴァー。ソフトな女性コーラスも心地よいボッサ・アルバム。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ポップなボッサ・チューン満載の1972年作 ジャケット裏の妻子との幸せそうな3ショットが表している通り、ポップなボッサ・チューン満載の多幸感に満ちた作品。妻のKathy Lyraの歌声も可愛い。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ソフトロック・テイスト US人気歌手「ナンシー・エイムス」によるポピュラー・ソングのカヴァー集。軽快なピアノとヴァイヴが一体となってグルーヴするMas Que Nadaのカヴァー収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
アル・ジャロウのメロウな1976年作 レオン・ラッセル作[ Rainbow in Your Eyes ]、お得意のスキャットを披露したA.C.ジョビン作[ Agua de Beber ]の好カヴァー収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ラウンジ・ボッサ ポーランドのコンポーザーTADEUSZ PREJZNERによるラウンジ・アルバム。EWA WANAT (NOVI SINGERS)の浮遊感漂うスキャットが何とも心地いい作品。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
迫力あるビッグバンド・ボッサ ティト・プエンテがビッグバンドを従えて収録した強力ラテン・ボッサアルバム。名曲の数々を迫力のブラス&パーカッションでカヴァーした名盤。 |