
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
LOUNGE & POP LATIN UKの名コンポーザーTONY HATCHによるインスト・ラテン傑作。66年リリースの同タイトルとは別内容のGolden Hour(UK)によるレアな編集盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
北欧ボッサ[ Sommarcalypso ] 野原で羊と戯れる姿がとってもキュートなスウェーデンの女性シンガー。いかにも北欧らしい清涼感溢れるボッサ・チューン[ Sommarcalypso ]収録! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
初期QUARTETO EM CYのELENCO時代の最終作 瑞々しく溌剌としたハーモニーに満ちた初期エン・シーのエネルギッシュな作品。こんなに元気な「ダバダ」スキャットはなかなか聴けません(笑)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Abre Alas / Essa Mare 名曲[ Abre Alas ]を収録した74年作品。初期の大傑作との呼び名も高い本作には、琴線に触れる美しい旋律と甘い歌声に満ちた佳曲がぎっしり。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Upa, Neguinho 若き日のEDU LOBOがデビュー間もないMARIA BETHANIAを迎え残したエレンコ3作目。ELIS REGINAのカヴァーでお馴染み[ Upa, Neguinho ]を収録! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
SWINGIN' COVER [ You Are The Sunshine Of My Life ] SINGERS UNLIMITEDの75年の最高傑作。PAT WILLIAMSオーケストラをバックに、澄んだ空に広がるような透明感溢れるコーラス・ワークが展開。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
Wave & One Note Samba 全曲カヴァーで構成された78年のラスト・アルバム。スキャットを交えフュージョン・タッチにアレンジされた[ One Note Samba ]カヴァーが絶品。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
Rio De Janeiro & Samba For Fidelio 元ギミックスの女性ヴォーカリスト、ANITA STRANDELLが夫であるCORNELIS VREESWIJKによるプロデュースの下、本場リオにて作成した80年の傑作。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
[ Desafinado ]カヴァー スペインの実力派男性シンガー、TONIO ARETAが62年に残した4曲入りレア7inch。ジェントルな歌声が映えるボッサ[ Desafinado ]カヴァーが絶品。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
SCAT BOSSA [ Dji-A-Dji-A ] スウェーデンのコーラス・グループ、FAMILY FOURが船会社向けに制作したノヴェルティー作品。スキャットが優しく包むボッサ・チューン[ Dji-A-Dji-A ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ドリーミー・ボッサ シカゴ出身の女性ジャズ・シンガー、PAT THOMASによるドリーミーなボサノバ作品。LALO SCHIFRINによる華やかなオーケストラ・アレンジも光る名盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
SOFT ROCK / BOSSA ベルギーのモッド・ソウル系兄弟ユニット「JESS & JAMES」。スペインからのリリースとなる本作は、なんと両面とも良質なボッサ・チューンを収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ブラジル気鋭のメロディーメーカーが作り上げた最高のボサ作 ブラジル気鋭のSSW、PAULO MUNIZが2006年にリリースした夢のようにメロディアスなボサノヴァ傑作。卓越したメロディー・センス、甘く優しい歌声を是非。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
フレンチ・テイスト ポーランドの女性シンガーMAGDA UMERの85年作。アコギとエレピが紡ぎ出す浮遊感漂うサウンドに、持ち前のメロウなウィスパー・ヴォイスが響き渡ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ウィスパー・ヴォイス/ジャジー・ボッサ ポーランドの女性シンガーLUCJA PRUSの80年作。フレンチ・テイストのウィスパー・ヴォイスが何とも可愛いジャジー・ボッサ・サウンド。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
美しき「Easy Listening」 旧ユーゴの名トランペッターDUSKO GOJKOVICの83年作。柔らかなタッチのボサノバをベースにした、その名の通りイージームード漂うリラクシンな逸品。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
MARISOL主演の映画サントラ7inch ダイナミックなオーケストレーションを配したハッピー・スウィング[ Muchachita ]、軽快に跳ねる高速ボッサ[ Bossa Nova Junto A Ti ]を収録した人気盤! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ラウンジ・ボッサ/ジャズ サンバ調にアレンジされたルグラン[ Watch What Happens ]、小粋なスキャットも飛び出すA.C.ジョビン[ Triste ]などを収録したラウンジーな逸品。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
The Drummer Man ジャズ、フォーク、サイケなどを取り入れた実験色の強いサウンドが展開する70年作。[ The Drummer Man ]はGIMMICKSらしいポップ・サンバで痛快! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
[ Never Was Love ]収録の人気盤 US女性シンガー/鍵盤奏者、ジュディ・ロバーツの1stアルバム。ブラジリアン・テイストのメロウ&グルーヴィーな好トラックを多数収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
北欧ボッサ[ Erkann ] スウェーデンの男女9人組クリスチャン・コーラス・グループ、その名もCHRISTIANSによるレアな一枚。北欧らしい透明感溢れるコーラス・サウンド。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
One Note Samba収録!チェコ産ジャズ 女性ヴォーカルJANA KOUBKIVAをフィーチャーしたメロウ・スキャット・チューン[ Little Karin ]、[ One Note Samba ]カヴァーが素晴らしい! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
バーバラ・ムーア在籍の英国ブラス・バンド ジャズ、ラテン、ボッサまでを網羅したラウンジーなナンバーにBARBARA MOOREのスキャットが心地よく溶け込むライブラリーのような作品。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
透明感溢れるウィスパー・ヴォイス ポーランドの女性シンガー。物静かな佇まいのボッサ・チューンに透明感溢れるウィスパー・ヴォイスが溶け込む様は、まるでフレンチ・ボッサのようです。 |