
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
FOLKY & GROOVY [ Pepa Bandera ] スペインの女性シンガー、ENCARNITA POLOの69年作。タイトル曲はブラス/コーラスのアクセントを効かせて疾走するFOLKY & GROOVYな青春歌謡風ポップ! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
スペインのキッズ・ソフトロック・グループ ちょぴり大きくなった5人組、LA PANDILLAの72年作。タイトル曲は「SHA LA LA」コーラスにハンドクラップのアクセントもキャッチーなソフトロック・サウンド! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
[ ACHILIPU ]収録! スペインの子供ソフトロック・グループ、LA PANDILLAの初期4曲入り7inch。ハイライトはモチロンとびきりキュートなラテン・ポップ[ ACHILIPU ]! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
SOFT ROCK / BOSSA ベルギーのモッド・ソウル系兄弟ユニット「JESS & JAMES」。スペインからのリリースとなる本作は、なんと両面とも良質なボッサ・チューンを収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
スイスのハッピー・ジャズ・グループ トランペット奏者HAZY OSTERWALD率いる6人組。ポップセンス溢れるジャケのイメージそのままの陽気なグルーヴィー・チューンの連続に思わず笑みがこぼれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
フォード車プロモ用7inch UKポップ職人MARK WIRTZプロデュース、美声シンガーSAMANTHA JONESが歌うフォード車プロモ用7inch。まさにDRIVING A GO! GO!な傑作。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ポーランド代表応援ソング集 P.FIGIEL、M.RODOWICZ、A.DQBROWSKIなど錚々たるミュージシャン/シンガーが名を連ねた、サッカー・ポーランド代表の応援ソング集。レア! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ブラジリアン・ソフトロック 奇才コンポーザー、EGBERTO GISMONTIの2nd。妻とのデュエット・ソング[ Janela De Ouro ]、[ Sonho ]はいずれもソフトロック度高しのナイス・グルーヴァー! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
チェコ産ソフトロック チェコの8人組ロック・グループ。女性シンガーEVA MAZIKOVAのパワフルな歌声が炸裂するファンキー・ソウル[ Right Down To The Bone ]が凄まじい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() | |
ポーリッシュ・ソフトロック ポーランド人気コーラスグループALI-BABKIのデビュー作。ソフト・ロッキン&グルーヴィーな楽曲とクアルテート・エン・シーのようなコーラス・ワークが爽快! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
SWEDISH SOFT ROCK スウェーデンの男女混成ポップ・グループ、GIMMICKSの後期作品。S.ワンダー[ You're The Sunshine Of My Life ]カヴァー収録! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
旧東ドイツの国営レーベルAMIGAの好コンピ! PETER ALBERTによるこみ上げソフトロックA-05、GERD MICHAELIS-CHORによるサイケ・ブギーB-01など、ソフトロックを中心としたナイスな選曲! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ブラジリアン・ソフトロック傑作 ブラジルの若き至宝SOM OKEY 5が69年に残した傑作が遂にCD化。サイケ・オルガンとグルーヴィーなリズムが絶妙にマッチしたソフトロック・サウンド! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ソフトロック/ジャズ ジャズ・サックス奏者BUD SHANKがBOB ALCIVAR率いるコーラス・グループを全面フィーチャーしたソフトロック・テイスト溢れる作品。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
大所帯コーラス/ソフトロック 旧西ドイツのコンポーザー、LES HUMPHRIES率いるコーラス・グループの72年作。疾走感溢れるビートの上を走る総勢10数名からなる大所帯コーラスは迫力満点。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
旧東ドイツの女優/シンガー、CHRIS DOERKの67~74年のベスト CHRIS DOERKの67~74年のベスト盤。各年代ごとにいろんなスタイルの曲を歌っていますが、特に70年代の作品がドリーミー&ポップな感じでグッド! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
グルーヴィー・マルコス傑作盤 アメリカから本国ブラジルに戻ったヴァーリが、現地で吸収したアメリカン・ポップスのエッセンスとブラジル音楽とを見事に融合させた69年の傑作。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
US子供番組のサントラ盤 [ When The Saints Go Marching In ]、[ Funky Mac Donald ]等、日本でもお馴染みの童謡をソフト・ロック、ファンク調にアレンジした傑作盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ソフトロック/サイケ・ポップ 旧東ドイツの女優/シンガーCHRIS DOERKと男性シンガーFRANK SCHOBELの共演盤。ソフトでいてちょっぴりサイケなポップ・ナンバーがぎっしり。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
We Can Fly COWSILLSの1969年作。大ヒット曲[ We Can Fly ]は、煌びやかなストリングス&ブラスをバックに開放感たっぷりのコーラスが展開する珠玉の一曲。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
このユルいグルーヴ感がたまりません 後期のヒットソング・カヴァー集。ゆったりとしたグルーヴ感とソフトコーラスが絶妙にハーモナイズしたジャクソン5[ Never Can Say Goodbye ]が最高! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ブラジリアン・ソフトロック/サントラ IVAN LINS、MPB-4、ELIS REGINA、ROBERTO MENESCALなど豪華メンバーが参加したソフトロック・テイスト溢れるTVドラマ・サントラ傑作盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ポーランドの子供ソフトロック ポーランドのボーイスカウト合唱団、GAWEDAの78年作。ソフトロック・テイストのミュージカル・ソングを子供達が元気一杯に歌い上げます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ヴァーリ兄弟監修のソープ・オペラ・サントラ BETINHOによるファンキー・サンバ[ Chega De Enganar A Nega ]、CLAUDIA REGINAの哀愁ラテン・ソウル[ Canto De Sereia ]などマルコス色全開。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
スウェーデンの6人組ポップ・バンド 子供番組に出てきそうな優しいお兄さん風6人組バンド、MAX FENDERSによる1974年作。清涼感溢れるフォーキー・ポップ・サウンド! |