
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
イタリアン・ラウンジ/イージー・リスニング イタリアの鍵盤奏者SANTI LATORAの1974年作。まったりとした電子オルガンが緩やかなグルーヴを生み出すイタリアン・ラウンジ/イージー・リスニングの傑作。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ファンキー・エタ! 極上のソウル・バラード[ Come a Little Closer ]収録。「黒さ」が滲み出たファンキーな楽曲とソウル・シンガーとしてのエタの魅力がぎっしり詰まった名盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ソウル・ジャズ/フュージョン フェンダーローズ、ムーグ、モジュラーシンセなどあらゆるエレクトロ機器を駆使したスマートなソウル・ジャズ/フュージョン・サウンド。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ハモンド・ジャズファンク! ポーランドの鍵盤奏者KRZYSZTOF SADOWSKIの初期ライブ盤(1970年作)。ジミー・スミスも顔負けのファンキー・オルガン・プレイが炸裂! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ハンガリー産ファンキー・ロック ちょっぴり厳ついお姉さん風のジャケットが強烈ですが、中身の方もそのビジュアルに負けず劣らずの骨太なファンキー・ロックを聴かせてくれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ポップなソウル・ジャズ タバコ売りのジャケットがとってもキュートな1966年作。リヴァーヴを効かせたギター・サウンドが夢心地の気分にさせてくれるポップなソウル・ジャズ作品。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
[ Misty ]収録の1965年作 シングルカットされ大ヒットとなったERROLL GARNER作[ Misty ]は、小気味よいスウィング・ビートと共にドリーミーなオルガンが広がるナイス・カヴァー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
KUDU関連の豪華ゲストを迎えた1971年 艶っぽいサックスの音がたまらないジャクソン5[ Never Can Say Goodbye ]は、まさにハンク・クロフォードの独壇場といった感のある極上ソウル・ジャズ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ファンキー・オルガン・ジャズ ウエストコーストで活躍したオルガン・ジャズ・トリオ、BILLY LARKIN & THE DELEGATESの1968年作。スモーキー・フレイバー漂う大人のソウル・ジャズ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
URSZULA SIPINSKAとERGO BANDの共演盤 ポーランドの女性シンガーURSZULA SIPINSKA。同じポーランドのジャズファンク・バンドERGO BANDを配したファンキー・ロック作品。コーラスでALI-BABKIが参加。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
Spinning Wheel! デイヴ・グルーシン(Key)、トム・スコット(Sax)を迎えて作成された1970年作。シャッフル・ビートでブルージーにアレンジされた[ Spinning Wheel ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
バハマ産アイランド・ソウル バハマの4人組リゾート・バンド。低音ベースが効いた荒々しいビートとモッド・ライクなオルガンで激しく揺さぶるファンク・チューン[ Are You Ready ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ファンキー・ソウル・レゲエ BLACK ARKのDAVE BARKERとUPSETTERSのキーボーディストANSEL COLLINSによる強力ファンキー・レゲエ・ユニットの1972年作。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ムーグ版[ I Want to Take You Higher ] 鍵盤奏者ROBERT MASONのムーギーな1973年のリーダー作。多層的な処理を施したシンセ音と生音ドラム&ベースが生み出す重厚なグルーヴ感が魅力的。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ブラジリアン・ムーグ ムーグを単なるアクセントとしてだけでなくサンバと絶妙にブレンドさせたアレンジが光る、ブラジルのアレンジャー、J.T.MEIRELLESの1974年の異色作。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ソウル・ジャズの王道的逸品 テナー・サックス奏者、RUSTY BRYANTがプレスティッジに残した1973年作。情熱的なテナー・サックスが響くソウル・ジャズの王道的逸品。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
[ Walking With The Blues ]収録! ジャズを基調にポップスのエッセンスを絶妙にブレンドした小洒落たセンスがキラリと光る[ Walking With The Blues ]収録の1973年作。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ファンキー・ハモンド全開! RICHARD GROOVE HOLMESのGroove Merchant初作。ポップス、ラテン、カリプソの名曲を大胆にアレンジ・カヴァーしたグルーヴィー・ジャズ・ファンク傑作盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ビッグ・バンド・ジャズ/フュージョン チェコの作曲家MILAN SVOBODAとPRAZSKY BIG BANDの共演盤。ビッグ・バンドのスウィング感とフュージョンが融合したようなテクニカルなサウンドが展開。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
スウェーデンのシンガー、GOSTA LINDERHOLMの1973年作 ユニークな歌声で熱唱する[ Stockholm Ar En Spaderstad ]は、ニューオリンズ・テイストのリズムに合わせてピアノが軽快に弾むファンキーなナンバー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
セカンドライン・ファンク ニューオリンズの鍵盤奏者、DR.JOHNのファンキーな1973年作。ミーターズ、アラントゥーサン参加の強力セカンドライン・ファンク・サウンド! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
60年代のヒットナンバーをカヴァーした傑作盤 BOBBY HEBB「Sunny」、ドノヴァン「Sunshine Superman」、バカラック・ナンバー等、当時のヒットソングをファンキーにアレンジ&カヴァーした傑作盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
JIMMY McGRIFFのGroove Merchant1976年作 パーカッシヴな変則ボッサ・ビートの[ Cumayon ]、ブルージーなハモンド・ソロが冴え渡る高速スウィング[ Stretch Me Out ]収録! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
Soulful Strut収録の人気盤 ソウル・インスト・グループYOUNG-HOLT UNLIMITEDの1968年作。タイトなリズム隊と弾むピアノサウンドが爽快なソウル・ジャズ名盤。 |