
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
HIP JAZZ VOCAL / Bijou! 80年代後半の比較的新しい作品ですが、相も変わらずの硬派な音作りが格好良いです。白眉はラテンタッチの[ Bijou(I'm Crazy For You) ]! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
RUSSIAN JAZZ FUSION レア!旧ソ連の国営レーベルMELODIYAに残されていたロシア産ジャズ・フュージョン傑作。スピード感溢れるラテン・フュージョンA-1[ CUBAN RHYTHMS ]! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
[ Se Voce Pensa ]収録!絶頂期のライブ音源 司会者MIELEとの楽しそうな会話を挟みながら進行する1970年のライブ盤。擬似ライブながらもパワフル極まりない[ Se Voce Pensa ]が圧巻! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
MOD SOUL / R&B ソウルを中心にR&B、カリプソまで全曲カヴァーで構成された通算3作目。ジャジーなアレンジのスピナーズ[ Sweet Thing ]カヴァーが絶品! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
[ Moon River ]の作詞者JOHNNY MERCERのポップ・ジャズ作品 作詞・作曲家、ジャズ・ヴォーカリストとしても名高いジョニー・マーサーとUKの名トロンボーン奏者ハリー・ローチェによるグルーヴィーな名演。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
DORISの人気曲[ Don't ]収録 スウェーデンの女性ジャズ/R&Bシンガー。DORISを手がけたTVプロデューサー兼ジャズ・ピアニストBERNDT EGERBLADHが全面参加。人気曲[ Don't ]をカヴァー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
スピリチュアル/アフロ・グルーヴ MICHAEL WHITEのスピリチュアルなエレクトリック・ヴァイオリンが舞う1974年作。ソウルフルな女性ヴォーカルをフィーチャーしたアフロ・グルーヴ作品。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
One Note Samba収録!チェコ産ジャズ 女性ヴォーカルJANA KOUBKIVAをフィーチャーしたメロウ・スキャット・チューン[ Little Karin ]、[ One Note Samba ]カヴァーが素晴らしい! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
GIT SKIOLD参加のデビュー作 スウェーデンのトランペット奏者JAN OSTMAN率いる5人組、EASTMAN FIVEのデビュー作。M.ルグラン作インスト・ボッサ[ Watch What Happends ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
Never Can Say Goodbye Groove Merchant2作目。MANNY ALBAMによるストリングス・アレンジが音の幅を広げ、さらに磨きがかかったO'DONEL自身の「黒い」プレイも光る傑作。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Love For Sale UKモッド・ジャズ・トリオ、PEDDLERSの1970年作。[ Last Train To Clarkesville ]、[ Love For Sale ]カヴァーを収録した人気盤! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ※お取り寄せ |
|
ジャズ・ボサの中心人物「ドン・サルヴァドール」の初リーダー作 軽快に跳ねるリム・ショットに合わせ、低音の効いたベースと転がるピアノが一体となって生み出すグルーヴ感は、まさにジャズ・ボサの真髄! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
スウェーデン版PEDDLERS!? ベースレス・ジャズコンボ、CLASSES COMBOの72年作。ハモンドを前面に打ち出したヒップなオルガン・サウンドは、まさにスウェーデン版ペドラーズ!? |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
サリナ・ジョーンズのポーランド録音盤 KEITH MANSFIELDがアレンジを手がけたSALENA JONESのポーランド録音盤。モッド・ライクなグルーヴィー・ソウル[ Right Now ]収録の人気盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ファンキー・サンバ[ Deixa Isso Pra La ]収録 ラップ口調で韻を踏むヴォーカルが強烈なファンキー・サンバ[ Deixa Isso Pra La ]を筆頭に、ハイテンションのファンキー・ブラジリアン・メドレーが展開。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
アーバン・メロウ/ジャズ・ファンク ジャズ・フルート奏者「ヒューバート・ロウズ」の1980年の代表作。モンド・グロッソがカヴァーしたアーバン・メロウ・ジャズ[ Family ]収録の人気盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
新世代アコースティック・ジャズ・カルテット 名古屋を拠点に活動するジャズ・カルテットNATIVEの2nd。ヨーロピアン・ジャズを彷彿させる透明感溢れるシャープな演奏は実に美しく「カッコイイ」。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ※お取り寄せ |
|
イタリアン・クール・ファンクネス イタリアのアレンジャーAUGUSTO MARTELLIの1972年作。ジャズ、ブラジル、ラテンをクロスオーバーさせたスタイリッシュなジャズ/ラウンジ・サウンド。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
JUKKA ESKOLAによるFREDDIE HUBBARDカヴァー集(日本限定盤) FIVE CORNERS QUINTETのJUKKA ESKOLAとTIMO LASSYの双頭コンボが本国フィンランドの国営ラジオ局に残した全曲一発録りのライブ感溢れる貴重な音源。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ミルトン・バナナ・トリオの初期ジャズ・ボサ作品 小刻みなリム・ショットが正確にリズムを刻みスピーディー&スリリングに展開する[ Estamos Ai ]が圧巻。ピアノはウォルター・ワンダレイ! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ブラジル音楽を取り上げた意欲作 A.C.ジョビン、ミルトン・ナシメントの楽曲を中心に英語とお得意のスキャットを交えてカヴァー。VIVA BRASILによる演奏も素晴らしい傑作盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ブーガルー版[ I've Got You ]収録 4人組ラテン・ヴォーカル・グループ「LATIN SOULS」の1968年作。モータウンを彷彿させるソウルフルなヴォーカル&コーラス・ワークが魅力的。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
UFOネタ[ La Pasionaria ]収録 作曲家、ピアニストなど幅広く活躍する鬼才「ミッシェル・ルグラン」がビッグ・バンドを率いて録音した1979年作。PHIL WOODS、GERRY MULLIGAN参加。 |