
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
FUNK BROTHERSの壮絶(擬似!?)ライブ音源 モータウン所属の鍵盤奏者、EARL VAN DYKE率いるFUNK BROTHERSの壮絶(擬似!?)ライブ音源。ライブ感溢れる粘り気たっぷりの濃厚グルーヴを披露。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ブラジリアン・テイスト/イージー・リスニング イタリアのサックス奏者、FAUSTO PAPETTIによるブラジリアン・テイストのイージー・リスニング作品。高速ジャージー・サンバ[ Samba De Sausalito ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ポップなビッグ・バンド・サウンド バンド名からしてニューヨークのビッグ・バンドと思われる1978年の作品。アメリカのTV番組のテーマのようなポップなビッグ・バンド・サウンドが爽快な一枚。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
スピリチュアル&ファンキー ミックスを担当したラリー・ミゼル「らしさ」が見え隠れする[ St. Felix Street ]、[ Nation TIme ]のジャズ・ファンク・チューンが強烈。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
MICHAEL CARVINの初リーダー作 MOTOWNの専属ドラマーとしてデビッド・ラフィンやS.ワンダー等と共演してきた経歴の持ち主。ジャズにおいてもそのR&Bフィーリング溢れるドラミングは健在。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ディジー・ガレスピーの陽気なカリビアン・ジャズ JAMES MOODY(sax)、KENNY BARRONを配して作成された陽気なカリビアン・ジャズ・アルバム。ガレスピー自身もお茶目なヴォーカルを披露。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
[ Quo Vadis Samba ]収録 旧ユーゴのトランペッター、DUSKO GOJKOVICの1979年作。クラブ・シーンからも注目を集めたサンバ・ジャズ[ Quo Vadis Samba ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
旧西ドイツのインスト・ライブラリー 4組のオーケストラによる旧西ドイツのインスト・ライブラリー作品。ジャズ・ファンク、ラテン、ソウル系のショート・トラックが全16曲収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ベルギー産モッド・ソウル ベルギーのモッド系バンド2組によるスピリットLP。B面に収録されているモッド・ソウル・スタイルのファンキーな二人組、JESS & JAMESが強力! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
スピリチュアル/ジャズ・ファンク コルトレーンのフォロワー、ファラオ・サンダースのスピリチュアル&ジャズ・ファンク・スピリッツ溢れる1978年作。ノーマン・コナーズ・プロデュース。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
レア・グルーヴ定番[ K-Jee ]収録 強靭なリズム隊、ソリッドなブラス・アンサンブル、リズミカルなギター・カッティングが一体となって生み出す強力レア・グルーヴ[ K-Jee ]収録の1971年作。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
イギリスのエンターティナー ドラマー、バンド・リーダーとしても活躍したイギリスのシンガー。陽気な[ Tristeza ]のカヴァー等、ラテン・テイスト溢れるダンサブル・チューンが目白押し。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ポーリッシュ・ジャズ・ファンク 女性シンガーGRAZYNA LOBASZEWSKAとERGO BANDの共演盤。強靭なリズム・セクションとベイエリア・ファンクを彷彿させるソリッドなブラスが印象的。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ファンキー・ジャズ・ロック トランペット奏者フレディ・ハバートによるサイド・ワインダー直系のソウル、ジャズ・ロック路線全開の1966年作。レイ・バレットによるパーカッションも素晴らしい! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ソウル・ジャズの王道的逸品 テナー・サックス奏者、RUSTY BRYANTがプレスティッジに残した1973年作。情熱的なテナー・サックスが響くソウル・ジャズの王道的逸品。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
アフロ・キューバン・ジャズ キューバのピアニストEMILIANO SALVADORの1980年作。フェンダーローズが奏でるラテン・グルーヴ[ Angelica ]収録。IRAKEREのメンバーが参加! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ビッグ・バンド・ジャズ/フュージョン チェコの作曲家MILAN SVOBODAとPRAZSKY BIG BANDの共演盤。ビッグ・バンドのスウィング感とフュージョンが融合したようなテクニカルなサウンドが展開。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
スウェーデン産ビッグ・バンド・ジャズ スウェーデンのトランペッター、BOSSE BROBERGとSANDVIK BIG BANDの共演盤。スムースなビッグ・バンド・ジャズ・ファンク[ T.F.M. ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ブラジリアン・テイスト/スピリチュアル・ジャズ サックス奏者、AZAR LAWRENCE(エイゾー・ローレンス)の1972年の作品。DOM SALVADOR参加のブラジリアン・テイスト溢れる納涼スピリチュアル・ジャズ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
北欧ジャズの重要人物、JUKKA ESKOLAのソロ・デビュー作CD 1970年代のジャズ・ファンク/フュージョン・サウンドと、クラブ・ビートを消化したグルーヴ感覚とが絶妙に混ざり合った極上のサウンド。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ハンガリーの女性シンガーKOVACS KATIの初期作品 初期の作品となる本作は、ポップ、ファンキー・ソウル、ビッグ・バンドを従えてのスウィンギーなナンバー等を収録したバラエティーに富んだ好内容。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ファンキー・ジャズ・ロック ハード・バップ一派のトランペット奏者フレディー・ハバードの1968年作。ファンキーながらも終始テンションを押さえた演奏がクールなアルバム。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ディジー・ガレスピーのフュージョン作品 ディジー・ガレスピーの1984年作。S.ワンダーがハーモニカで参加したLEROY HUTSONのメロウ・ソウル[ Closer To The Source ]のカヴァー収録! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ラテン・ソウルジャズ シカゴ出身のテナー奏者、CLIFFORD JORDANの1970年作。ヒップな[ I Got You (I Feel Good) ]カヴァー、レイ・バレットのコンガが炸裂する[ Senor Blues ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ラテン/イージー・リスニング カテリーナ・ヴァレンテとの共演で知られるドイツの名コンポーザー、WERNER MULLERがPhase4に残したラテン&ブラジリアン・カヴァー作品。 |