
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
POLISH MOD SOUL!! ポーランドのジャズ・ロック・グループ「ABC」の唯一のアルバム。オルガン、ブラスを含めた8人編成による厚みのあるサウンドは実にファンキー且つソウルフル! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
フレンチ・テイスト ポーランドの女性シンガーMAGDA UMERの85年作。アコギとエレピが紡ぎ出す浮遊感漂うサウンドに、持ち前のメロウなウィスパー・ヴォイスが響き渡ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ウィスパー・ヴォイス/ジャジー・ボッサ ポーランドの女性シンガーLUCJA PRUSの80年作。フレンチ・テイストのウィスパー・ヴォイスが何とも可愛いジャジー・ボッサ・サウンド。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() | |
ポーリッシュ・ソフトロック ポーランド人気コーラスグループALI-BABKIのデビュー作。ソフト・ロッキン&グルーヴィーな楽曲とクアルテート・エン・シーのようなコーラス・ワークが爽快! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
美しき「Easy Listening」 旧ユーゴの名トランペッターDUSKO GOJKOVICの83年作。柔らかなタッチのボサノバをベースにした、その名の通りイージームード漂うリラクシンな逸品。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ラウンジ・グルーヴ ベルギーの鍵盤奏者ANDRE BRASSEURの72年のベスト盤。ハモンド・オルガンと女性スキャットのヒップなユニゾンがたまらない[ Pow-Pow ]がオススメ! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
One Note Samba収録!チェコ産ジャズ 女性ヴォーカルJANA KOUBKIVAをフィーチャーしたメロウ・スキャット・チューン[ Little Karin ]、[ One Note Samba ]カヴァーが素晴らしい! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
旧東ドイツの国営レーベルAMIGAの好コンピ! PETER ALBERTによるこみ上げソフトロックA-05、GERD MICHAELIS-CHORによるサイケ・ブギーB-01など、ソフトロックを中心としたナイスな選曲! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
GRUPA ABCがAMIGAに残したレア音源 ポーランドのジャズ・ロック・グループGRUPA ABCが旧東ドイツの国営レーベル「AMIGA」にひっそり残していたレア音源集。ポーリッシュ・レア・グルーヴ! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ポーランドのジャズ・ロックバンド ポーランドのジャズ・ギタリスト、JAROSLAW SMIETANA率いる5人組。テクニカル且つインテリジェンスなジャズ・ロック/フュージョン・サウンド。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ポーランドの女性ポップ・シンガー ラテン・ビートにモッドなオルガンが絡む[ Stracilam Glowe Dla Niego ]、ブラス&パーカッションを交えた[ Hej, Hej ]のキャッチーさもこの上なし。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
透明感溢れるウィスパー・ヴォイス ポーランドの女性シンガー。物静かな佇まいのボッサ・チューンに透明感溢れるウィスパー・ヴォイスが溶け込む様は、まるでフレンチ・ボッサのようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ポーリッシュ・ソフト・ボッサ ポーランドの女性シンガー。優美なストリングスが静かに流れる、いかにも東欧らしいソフト・ボッサ[ U Mnie ]収録。コーラスでALI-BABKIが参加。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
スキャット・ダンサー[ Papaya ]収録のレア7inch ポーランドの女性ジャズ・シンガーURSZULA DUDZIAKの2曲入りレア7inch。名曲[ Papaya ]は、変幻自在のスキャットが炸裂するミラクル・ダンサー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
旧東ドイツのジャズロック/フュージョン・バンド 総勢9名からなる旧東ドイツのジャズロック・バンド、MODERN SOUL BANDの79年作。テクニカル且つファンキーなジャズ・フュージョン・サウンド。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ドイツ産ハッピー・ソウル 旧西ドイツの5人組ソウル・バンド。見た目の泥臭さとは裏腹のハッピー・フィーリング溢れるサウンドは、どことなくアイランド・ソウルを彷彿させます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ルーマニアの歌姫 ルーマニアが誇るジャズ・シンガー、AURA URZICEANUの81年作。[ Down In Brasil ]、[ Wave ]などボッサ・カヴァーを収録したラウンジーな逸品。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ポーランドの人気コーラス・グループ 60年代に活躍したポーランドの女性7人組。ツイスト、ポップ・ジャズ調の楽曲をバックに7人揃って溌剌と歌うスタイルがとってもキュートな一枚。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
旧東ドイツのサイケ・コーラス・グループ 旧東ドイツの男女混成8人組コーラス・グループ。西ドイツのLES HUMPHRIES SINGERSとはまた違ったいかにも東らしい骨太でサイケなサウンドが印象的。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
大所帯コーラス/ソフトロック 旧西ドイツのコンポーザー、LES HUMPHRIES率いるコーラス・グループの72年作。疾走感溢れるビートの上を走る総勢10数名からなる大所帯コーラスは迫力満点。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
旧東ドイツの女優/シンガー、CHRIS DOERKの67~74年のベスト CHRIS DOERKの67~74年のベスト盤。各年代ごとにいろんなスタイルの曲を歌っていますが、特に70年代の作品がドリーミー&ポップな感じでグッド! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
サリナ・ジョーンズのポーランド録音盤 KEITH MANSFIELDがアレンジを手がけたSALENA JONESのポーランド録音盤。モッド・ライクなグルーヴィー・ソウル[ Right Now ]収録の人気盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
[ Tristeza ]収録の人気盤 ドイツのイージー・リスニング・コンポーザー、FRANK VALDORによるご機嫌なサンバ・アルバム。ダンサブルなビートにヴァイヴが心地よく響き渡る[ Tristeza ]収録! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
東欧産ファンキー・ソウル[ Welch Ein Zufall ] ジャズ・ロック、ファンクをベースに様々な展開を見せるテクニカル且つプログレッシヴなバンキングと、USCHI BRUNINGのソウルフルな歌声が光る一枚。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ルーマニアのファンキー・インスト&ヴォーカル・グループ ブラス隊、男女ヴォーカルを配したルーマニアのインスト・グループ。女性ヴォーカルをフィーチャーした[ Never Can Say Goodbye ]の好カヴァー収録! |