
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
アコースティック・ボッサ "Day By Day" 極上ボッサ2曲を収録したリラクシン度120%の逸品。優しいタッチのオーケストレーションとコケティッシュな歌声の絶妙なハーモニーをお楽しみください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
SVANTE THURESSON ミーツ・ディスコ ディスコと言ってもイケイケGO!GO!的なノリではなくSVANTE THURESSONの甘美で優しい歌声が映えるメロウ・ダンサー中心の好内容。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
JAZZ FUNK [ Goin' Down South ] サックス奏者HAROLD LANDとの共演盤。タメの効いたビートをバックにドープなサックスが展開する[ Goin' Down South ]、ラテン・タッチの[ Jazz ]! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
NASZA BASIA KOCHANAの歌姫、ELZBIETA ADAMIAKのソロ作 NASZA BASIA KOCHANAと同路線の憂いとソフトネスに満ちた極上ボッサ・チューンに、彼女特有の淡いウィスパー・ヴォイスが優しく溶け込みます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ポーリッシュ・ジャズ・ヴォーカル傑作 少しハスキーがかったハイトーン・ヴォイスで魅せる、ポーランドの女性ジャズ・シンガーEWA BEM。小気味よいスウィングとの溶け込み具合も絶妙です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
BRAZILIAN SCAT TUNE [ Money ] ポーランドの女性ジャズ・シンガー。ブラジリアン・タッチのダンサブルな楽曲と滑らかなスキャットが絶妙にマッチした[ Money ]収録の88年作。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
BOSSA [ Ao Amigo Tom ] ホベルト・メネスカル・プロデュースの71年作。当時34歳とは思えない、落ち着き払った歌唱スタイルに思わず引き込まれてしまう一枚です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
SWEDISH AOR / MELLOW GROOVE [ Livets Egen Lag ] スウェーデンの男性SSW、INGEMAR OLSSONによる全曲書き下ろしの75年作。ブレイク・ビーツを彷彿させるリズム・ワークが素晴らしいAOR[ Livets Egen Lag ]。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
FRENCH BOSSA [ Oerythia ] フランスで活躍した男性シンガー、NINO FERRERの4曲入り7inch。男気溢れる熱い歌唱のイメージとは裏腹の極上のフレンチ・ボッサ[ Oerythia ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
POLISH JAZZ GROOVE ポーランドの5人組ジャズ・コンボ。パーカッションを効かせたアブストラクトなバッキングに、ソプラノ&アルトのモーダルな二重奏が繰り広げられるA-1が激シブ! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ドイツの女優兼シンガー、HEIDELINDE WEISの1st ブロッサム・ディアリーを彷彿させる柔らかなウィスパーヴォイスは、ボサノバがほんとよく似合います。聴き手を夢見心地の気分に誘う最高の一枚。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Dolphin Dance / COMMON SENCE 「Resurection」 ジャズ・リスナーのみならず、ヒップホップ・サイドからも多くの支持を得る70年の代表作。シンプルながらも厚みのあるグルーヴ感とクールネスを持ち合わせた好盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
初期レア音源 [ My Favorite Things ]、[ One Note Samba ]など、当時大学生とは思えない貫禄あるジャズ・ヴォーカル、スキャットを披露した1965年の未発表音源。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
SOFT BOSSA [ Kanaans Skona Land ] スウェーデンの女性シンガー、ULLA NEUMANNが歌う子供向け作品集のおそらく第2弾。前作同様、ジャズ、ボッサを中心とした透明感溢れるサウンドが展開。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
スウェーデンの子供向けライブラリー スウェーデンの女性シンガー、ULLA NEUMANNが歌う子供向け作品集。慈愛に満ちた優しい歌声に思わずうっとりのボサノバ[ Vid Brunnen ]など。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
BREAK BEATS 乾いた音を放つブレイク・ビーツを背にLove Unlimited Orchestraによる壮大なオーケストレーションが広がるメロウ・グルーヴ名作。2曲入り7inch。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
Double Trouble Blues / Sunshine Express スキャットを交えた高速スウィング[ Double Trouble Blues ]、ジャズボサ・テイストの[ Sunshine Express ]など佳曲がぎっしり詰まった傑作盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Abre Alas / Essa Mare 名曲[ Abre Alas ]を収録した74年作品。初期の大傑作との呼び名も高い本作には、琴線に触れる美しい旋律と甘い歌声に満ちた佳曲がぎっしり。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ACCOUSTIC, MELLOW FUSION DAVE GRUSINプロデュースによる76年作品。タイトル曲は、ハープ、アコースティック・ギターが光り輝くように煌く極上のメロウ・チューン! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
RELAXIN' LATIN JAZZ / BOSSA その名の通りラテン音楽を取り上げた65年作。CAL TJADERの作品にも通じるリヴァーヴ深めのゆったりとしたサウンドが何とも心地よい逸品。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
空間系メロウ・グルーヴ 数多くのサンプリング・ソースとして用いられたドープ&アンビエントな73年作。シンプルなリズムのループと浮遊感漂うエレピが聴き手を異空間へと誘います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
フレンチ・テイスト ポーランドの女性シンガーMAGDA UMERの85年作。アコギとエレピが紡ぎ出す浮遊感漂うサウンドに、持ち前のメロウなウィスパー・ヴォイスが響き渡ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ウィスパー・ヴォイス/ジャジー・ボッサ ポーランドの女性シンガーLUCJA PRUSの80年作。フレンチ・テイストのウィスパー・ヴォイスが何とも可愛いジャジー・ボッサ・サウンド。 |