
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ブレイク・ネタ[ Lean On Me ]、[ By The Time I Get... ] 女性鍵盤奏者、SHIRLEY SCOTTによる72年のソウルジャズ作品。スピーディーなアレンジで疾走するジャズ・ボッサ[ How Insensitive ]も侮れません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
JAZZ BOSSA [ Autumn Leaves ] イギリスのコメディアン俳優兼ピアニスト、DUDLEY MOOREの65年作。小気味よいリムショットを効かせた[ Autumn Leaves ]のジャズ・ボッサ・カヴァーが絶品。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
JAZZ SAMBA [ Till Gammeldansens Vanner ] 艶かしい表情が印象的な70年作。高速ジャズ・サンバB-2、A.C.ジョビン・カヴァーB-5など、ジャズ・ボサ好きを虜にしそうなトラックに思わずニンマリ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
Deirdres Samba ダンサブル・ジャズ・サンバ[ Deirdres Samba ]収録の人気盤!乾いた音を放つバッキングに溶け込む落ち着き払った歌声。渋すぎです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
My Cherie Amour / Who Will Buy? 映画音楽を中心にカヴァーした70年の傑作。ジャジーなバッキングに情感溢れる熱い歌声が映える[ Who Will Buy? ]、[ My Cherie Amour ]カヴァーが最高です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
STEAVE GADD参加 / Playhouse! STEAVE GADD(Dr)を迎えた通算4作目。そのS.GADDの凄まじくタイトな16ビートにギターカッティングが鋭く切れ込む高速AFRO JAZZ[ Playhouse ]が絶品! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
Hot Bossa 「Tender Gender」(66年)収録のグルーヴィーなジャズ・ボッサ、その名も[ Hot Bossa ]!黒くブルージーなギタープレイもお見事なオリジナル・ナンバー! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
SCAT JAZZ SAMBA [ Don't Be Blue ] オープニングを飾るジャズ・サンバ[ Don't Be Blue ]が最高に輝く81年作。弾む二人のスキャット、流れるように駆けるヴァイヴ音に思わず心が躍ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
LOUNGE BOSSA LIBRARY オランダのマイナーレーベル発の良質ラウンジ・ボッサ集。さりげなく登場するダバダ・コーラスの演出もニクイ、ライブラリーのような仕上がりです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
RARE! POLISH JAZZ BOSSA ポーランドの鍵盤奏者、KRZYSZTOF SADOWSKI率いるジャズ・コンボ、その名も「BOSSA NOVA COMBO」が60年代に残していた超レア音源! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
SOUL JAZZ & BOSSA [ Stormy ] ヴァイヴ/ピアノ奏者、BUDDY MONTGOMERYによる69年作。ヴァイヴ主体ながらも、太くうねりのあるグルーヴが色濃く出た「黒い」ソウル・ジャズ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
初期レア音源 [ My Favorite Things ]、[ One Note Samba ]など、当時大学生とは思えない貫禄あるジャズ・ヴォーカル、スキャットを披露した1965年の未発表音源。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
PIANO TRIO JAZZ BOSSA OSCAR PETERSONがトリオ編成でJAZZ BOSSAに取り組んだ快作。[ Tristeza ]の超高速カヴァー、[ Triste ]のピアノの転がり具合も半端じゃありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
Tristeza! 欧州発の謎のコーラス・グループ、OS TRES DO RIOのさらなるレア盤を発見。少々荒削りながらも爽快なコーラス・ワークで魅了する[ Tristeza ]が最高です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
HIP JAZZ VOCAL / Bijou! 80年代後半の比較的新しい作品ですが、相も変わらずの硬派な音作りが格好良いです。白眉はラテンタッチの[ Bijou(I'm Crazy For You) ]! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
NORTH EUROPEAN JAZZ BOSSA ジャズ・ピアニストIVAN RENLIDENが76年に残したステキなジャズ・ボサ。終始流れるように紡ぎ出される音色は、北欧らしい瑞々しさに満ちています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
JORGE AUTUORIによるJAZZ BOSSA名作が正規CDリイシュー! JORGE AUTUORI率いるピアノトリオが68年に残したジャズ・ボサ傑作。 ハンドクラップ、ヴィオラォンを交えたスピード感溢れる[ Autorizando ]が凄まじい! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
JAZZ BOSSA [ Svarta Tarar ] スウェーデンの女性ジャズ・シンガーBRITT LINGの84年作。瑞々しく美しい歌声、シンプルで品格の高いピアノ・トリオが紡ぎ出す北欧ジャズ・ヴォーカルの秘宝。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
Double Trouble Blues / Sunshine Express スキャットを交えた高速スウィング[ Double Trouble Blues ]、ジャズボサ・テイストの[ Sunshine Express ]など佳曲がぎっしり詰まった傑作盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ORGAN JAZZ BOSSA! EUMIR DEODATO率いるOS CATEDRATICOSの65年作。タイトル曲は、重厚なブラスとDEODATOのオルガンがスリリングにせめぎ合う究極のジャズ・ボッサ! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
第一期BOSSA TRESによるジャズ・ボッサ大傑作盤 C.Brown[ Blues Walk ]、Carlos Lyra[ Influencia Do Jazz ]など、ジャズ、ブラジリアンの名曲を軽快且つグルーヴィーにカヴァーしたJAZZ BOSSA大傑作盤! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ジャズ・ボッサ名盤 SEBASTIAN NETO(bass)、MILTON BANANA(drum)との最強トリオにボンゴを加えた編成でタイト且つ軽快なジャズ・ボッサを披露した1962年の名盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
[ Berimbau ]カヴァー SIVUCAとスウェーデンのクラリネット奏者PUTTE WICKMANの共演盤。ジャズ・ボッサ・テイストのバーデン・パウエル[ Berimbau ]カヴァーが絶品。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
GIT SKIOLD参加のデビュー作 スウェーデンのトランペット奏者JAN OSTMAN率いる5人組、EASTMAN FIVEのデビュー作。M.ルグラン作インスト・ボッサ[ Watch What Happends ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ソウルジャズ・ピアニスト 8ビートで疾走するソウルジャズ[ From The Bottom ]、リム・ショット共にピアノも軽快に跳ねるジャズ・ボッサ[ Samba Triste ]収録。 |
1 | 2