
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
哀愁ボッサ[ Bossa I Det Bla ] 字余り的な歌い方とやや甲高い鼻にかかった歌声が特徴的なスウェーデンのSSW。女性ヴォーカルをフィーチャーした哀愁ボッサ[ Bossa I Det Bla ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
オランダ産フォーキー・グルーヴ オランダからのニューディスカバリー。コンガ・ブレイクから始まるフォーキー・グルーヴA-01[ Can't Help Talking About You ]が素晴らしい! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
Today Won't Come Again ROBERTA FLACKプロデュースによるSSW「DONAL LEACE」のデビュー作。ゴスペル・タッチのファンキー・フォーク[ Today Won't Come Again ]が素晴らしい! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
Samba! Samba! スペイン産ファンキー・フォーク・デュオ、ELKIN & NELSONによる74年のライブ音源。スパニッシュ・テイストのハッピー・サンバ[ Samba Samba ]収録! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
US子供番組のサントラ盤 [ When The Saints Go Marching In ]、[ Funky Mac Donald ]等、日本でもお馴染みの童謡をソフト・ロック、ファンク調にアレンジした傑作盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
イエスのドラマー、アラン・ホワイトのファースト・ソロ作品 低音を効かせたビートの上をフォーキーなギター・カッティングが走る[ Oooh Baby ]は、今もなお新鮮味を感じさせるジャジー・グルーヴ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ファンキー・フォーク名盤 カナダの女性SSW、ELLEN McILWAINEの1972年作。タイトなリズムとソリッドなギター・カッティングが生み出すフォーキー・グルーヴ名作[ Toe Hand ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
カナディアン・ヒッピー・フォークの最高峰 カナダのヒッピー系フォークデュオSEGUIN。小気味よいパーカッション・ビートをバックに力強いギター・カッティングで軽快に刻む[ A Ce Moment La ]が素晴らしい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
フォーキー・ボッサ[ Mitt Hem Ar Dar Du Ar ] スウェーデンの男性SSW、BERNT STAFの1976年作。スウェディッシュ・ボッサのニュー・ディスカバリー[ Mitt Hem Ar Dar Du Ar ]収録! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
スウェーデンの男性シンガーOSTEN WARNERBRING 1971年作の2曲入りシングル。ハンドクラップ、パーカッションのアクセントを効かせたフォーキー・チューン[ Da Behover Jag Dej ]がオススメ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
アコースティックAOR名盤 3拍子の上をアコギが小気味よく刻むジャズ・ワルツ調のオリジナル曲[ HAVEN'T WE MET ]収録。バーデン・パウエルの[ BIREMBAU ]カヴァーも素晴らしい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
フォーキー・グルーヴ定番 1972年の名作「Honky Tonk Angel」の翌年にリリースされた本作も、ブルース・フィーリング溢れる「黒さ」が色濃く出たフォーキー&グルーヴィーな好内容。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
イギリスの子供番組のサントラ盤 この番組のテーマ・ソングである[ Rainbow ]は、キャッチーなフルートのリフに合わせて刻まれるギター・カッティングが軽妙なナンバー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ファンキー・フォーク・デュオ US男女フォーク・デュオHEDGE & DONNA CAPERSの1970年作。アコースティックかつフォーキーな楽曲と男女コーラスの澄み切ったハーモニーが心地よい一枚。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ファンキー・フォーク ギタリストJACK TRAYLOR率いる5人組ロック・バンド。パーカッション、フルートを取り入れたファンキー・フォーク・チューン[ Caveat Emptor ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
[ Long Train Runnin' ]収録 ドゥービー・ブラザースの名曲[ Long Train Runnin' ]をフォーキー&グルーヴィーにカヴァーしたLILL LINDFORSの人気盤。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ブルージー&フォーキー スウェーデンのフォーク・シンガーBERNT STAFの1970年作。ファンキー・ブレイク入りフォーキー・グルーヴ[ Hovmastarsoppa ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
カナディアン・ファンキー・フォーク カナダの女性SSW・ギタリスト「ELLEN McILWAINE」の1975年のサード・アルバム。特殊なエフェクト処理を施したスライド奏法で奏でるファンキー・フォーク。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
フォーキー&ファンキー・サンバ/MPB ブラジリアン男性SSW「セザール・コスタ・フィーリョ」のファースト・アルバム。フォーキー且つグルーヴィーなサンバ・チューン[ E Os Sambas Viverao ]収録! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
アコースティック・グルーヴ US女性SSW「ナネット・ナタル」の1971年作。軽快なギター・カッティングが効いたアコースティック・グルーヴ[ 500 Pieces Fully Interlocking ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
US女性SSWジョーン・バエズの人気盤 アレンジャーにラリー・カールトンを迎えて作成された1975年作。ブラジリアン・テイストのフォーキー・グルーヴ[ Di Da ]収録の人気盤! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
独自のフォーキー・サウンドと透明感溢れる美しい歌声 女性SSWジョニ・ミッチェルの通算4作目(1971年発表)。熱い思いで綴られたラブ・ソングを透明感のある歌声で歌い上げるアコースティック・グルーヴ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
軽快フォーキー・サンバ ブラジル人女性サンバ歌手「ソニア・サントス」の1975年作。小気味よいビートに弾むヴォーカル、シンプルかつ軽快なフォーキー・サンバ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
瑞々しい歌声と華麗なアコースティック・サウンド US女性SSW「パティー・ラーキン」による1987年作。華麗なギター・テクニックをベースにしたアコースティック・サウンド。パーカッションの音色も心地よい一枚。 |